大島海浜植物群落
- 大島
- 自然

スポットの基本情報
泉津集落の二本松から、海のふるさと村のメメヅ浜に至る約6kmの海岸遊歩道は、日本の歩きたくなる道500選に選ばれている。その途中、笠松にある植物群落は、大島海浜植物群落としてシイノキ群叢と同じ時に国の天然記念物に指定されている。ここには、内陸部を守るように黒松帯、その前面に高さ1~3mの風衝低木林(1) (マサキ・トベラ群集)がある。海に面した風衝草原(2)(イソギク・ハチジョウススキ群集)には海岸植物が咲き乱れ、四季折々の植物の色彩が美しい。春はシャリンバイ (島ではハマモッコクと呼ぶ人も多い)、夏はハマユウの白い花やハマカンゾウ、秋にはツワブキの花を見ることができる。この海岸群落には、ガクアジサイ、オオシマハイネズ、シマホタルブクロ等の伊豆諸島の固有植物が多い。
住所 | 〒100-0103 東京都大島町泉津字福重 |
---|
データの更新は定期的に行いますが、正確性や最新性について保証するものではありません。ご利用の際は、必ず公式サイト等で最新情報を確認してください。