REPORT
会議レポート
東京の島しょ地域には、素晴らしい自然景観や歴史・文化、特産品等が数多く存在します。東京宝島事業は、11島の住民が主体となり、島の「宝」を磨き上げていくブランド化を目指す取組です。
2020年度以降は11島でブランド化に向けた具体的な取組を実施しています。また、11島の関係者が集結し、各島の取組や展望の共有・磨上げ、島間での連携などを目的とする「東京宝島会議」も開催しています。
東京の島しょ地域には、素晴らしい自然景観や歴史・文化、特産品等が数多く存在します。東京宝島事業は、11島の住民が主体となり、島の「宝」を磨き上げていくブランド化を目指す取組です。
2019年度は利島・新島・式根島・御蔵島・青ヶ島・父島・母島の7島で「島会議」を実施し、島の方々による島の魅力を高めるための議論を展開。また、11島の関係者が都心に集結し、地域ブランディングの先進事例を学びながら、各島の取組や展望を共有する「東京宝島会議」も開催します。
第5回島会議
第4回島会議
第3回島会議
第2回島会議
-
父島
24時間の船旅の後に現れる「別世界」。参加者が考える父島の持つ特別な価値
詳しくみる -
母島
"当たり前"の魅力に気づく。母島の「人間らしい本質的な暮らし」を伝えたい
詳しくみる -
青ヶ島
立地条件による「来島の難しさ」も個性?希少性を生み出す「青ヶ島らしさ」を考える
詳しくみる -
式根島
アイデア1つでブランド化?! 成功事例から広がる新たな発想
詳しくみる -
新島
新島のテーマは「つながり」。モヤイの島が生み出す「つながり方」とは?
詳しくみる -
御蔵島
ありのままを感じてもらうのが御蔵島の「特別感」。新たに呼び込みたいのは、どんな人?
詳しくみる -
利島
カップルは利島のファン?参加者が考える人物像を議論
詳しくみる
第1回島会議
-
式根島
「狭い街並み」に「元気な子ども」。式根島の地域資源と課題から「島の未来」を議論
詳しくみる -
新島
新島の魅力をもっと引き出すために。参加者で「新島の未来図」を考える
詳しくみる -
御蔵島
「イルカ」だけじゃない。まだまだある「御蔵島の魅力」とは?
詳しくみる -
母島
竹芝港から約26時間。都心から最も時間のかかる母島だからこそ得られる宝を議論
詳しくみる -
父島
会議室が拍手に包まれた、世界自然遺産の島で暮らす13人が考える「父島の宝」
詳しくみる -
利島
「椿林」に「シデ・タメ・カメ」、そして「人」。島の住民が思う利島の魅力を議論
詳しくみる -
青ヶ島
唯一無二の自然景観に伝統文化。絶海に浮かぶ日本最小自治体の「島の宝」とは?
詳しくみる
東京の島しょ地域には、素晴らしい自然景観や歴史・文化、特産品等が数多く存在します。東京宝島事業は、11島の住民が主体となり、島の「宝」を磨き上げていくブランド化を目指す取組です。
2018年度は大島・神津島・三宅島・八丈島の4島で「島会議」を実施し、島の方々による島の魅力を高めるための議論を展開。また、11島の関係者が都心に集結し、地域ブランディングの先進事例を学びながら、各島の取組や展望を共有する「東京宝島会議」も開催しました。